「天女羽衣」揮毫動画と練習のポイント【初心者】|日本習字 今月の課題

お知らせ

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)

今回は日本習字・漢字部、令和7年6月号の6月検定課題「天女羽衣(てんにょはごろも)」を書いたお手本揮毫動画と、練習するときに意識してほしいポイントを解説します。


書道初心者の方にもわかりやすく、ゆっくり丁寧に説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

「天女羽衣」4文字の書き方のコツと注意点

「天女羽衣」は画数が多くはないですが、余白の取り方がとても大切な文字です。
余白のバランスを意識しながら、文字全体をすっきりと美しく見せることを目指しましょう。

特に意識したいポイントは以下の通りです。

文字と文字の間の余白バランス

文字同士の間隔が狭すぎたり広すぎたりすると、全体の調和が崩れてしまいます。
文字の形や大きさに合わせて、適切な余白を取りましょう。

線の長さに注意

特に横画や縦画の長さを整えることで、文字の安定感やまとまりが生まれます。
線がバラバラだと雑な印象になるため、丁寧に揃えることが重要です。

線と線の交わりの位置に注意

特に「女」という文字はバランスが取りにくい漢字です。
線と線の交わる位置に注意して筆を運びましょう。

はらい・はねを丁寧に

筆をまっすぐ立てて書き、特に終筆は丁寧に筆を運ぶことが大切です。

赤ペンでポイント解説!

「天女羽衣」のお手本に、赤ペンで重要ポイントを書き込みました。
写真を参考にしながら、ぜひご自身の練習にゆっくり取り入れてみてくださいね。

お手本揮毫動画のご案内

動画で筆の動きやペースを見て、ブログのポイントと合わせて気軽に練習してみてくださいね♪

日本習字 漢字部 令和7年6月 6月検定課題(新~準初段)

たとえ小さな一歩でも、書き続けることで文字は変わり、心も整っていきます。あなたのペースで、ゆっくり確かな上達を積み重ねていきましょう♪

\関連投稿記事はこちらから♪/

コメント

タイトルとURLをコピーしました