お知らせ 今年も七夕競書大会、始まりました!―日本習字 澄華書道教室— こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)7月に入り、今年も教室では「七夕競書大会」がはじまりました。蒸し暑さの中にも、ふとした風に季節の移ろいを感じるこの頃。七夕の短冊に願いを綴るように、皆さんが一文字一文字に想いをこめて筆をとる様子... 2025.07.06 お知らせ日本習字
ブログ まろやかで凛とした美しさ──孔子廟堂碑の魅力にふれて こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)日本習字の臨書部6月号で、「孔子廟堂碑」の臨書に取り組んでいます。一文字ずつ筆を運ぶたびに、この楷書のもつ、しなやかでおだやかな美しさにふれているような気がします。線はまろやかだけれど、どこか引... 2025.06.14 ブログ日本習字書の知識
ブログ 筆に涼風をのせて|小野道風『屏風土代』を臨書する こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)4月から、日本習字・臨書部課題で、小野道風の『屏風土代(びょうぶのどだい)』に取り組んでいます。初めて臨書したとき、その流れるような線に、思わず息をのむような気持ちになりました。今では、筆の運び... 2025.06.04 ブログ日本習字書の知識
お知らせ 「天女羽衣」揮毫動画と練習のポイント【初心者】|日本習字 今月の課題 こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)今回は日本習字・漢字部、令和7年6月号の6月検定課題「天女羽衣(てんにょはごろも)」を書いたお手本揮毫動画と、練習するときに意識してほしいポイントを解説します。書道初心者の方にもわかりやすく、ゆ... 2025.05.31 お知らせブログ日本習字
お知らせ この春、新1年生!お習字デビュー こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)春のやわらかな日差しが心地よく、草花の芽吹きに季節の移ろいを感じる頃となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?さて今回は、新一年生のTさんが初めてお稽古に来てくれた様子をご紹介します。とっ... 2025.04.09 お知らせ日本習字
お知らせ 他の書道会より移籍!中学1年生。体験レッスンに参加! こんにちは!澄華(ちょうか)です。今回、他の書道会より移籍を希望され、体験レッスンに参加されました。もうすぐ中学2年生になるMさん。中学校生活にも慣れ、勉強や部活で忙しいなか当教室で書道を続けたいと、入会を希望。まずは体験レッスンにお越しく... 2025.02.18 お知らせ体験レッスン日本習字
お知らせ 【令和7年度】新規生徒募集のお知らせ 鈴鹿市澄華書道教室 寒さが身にしみる季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。令和7年度の新規生徒募集のお知らせです。4月から基礎からしっかり学べるカリキュラムとなっており、初心者の方もスタートしやすい内容となっております。新規生徒募集について澄華書道... 2025.01.15 お知らせ日本習字
お知らせ 習字体験レッスン|鈴鹿市|澄華書道教室 こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)先日、かわいい小学一年生のお友達が体験にきてくれました。遠方からお越しいただき、ありがとうございます。今回の体験では硬筆と毛筆の両方にチャレンジ✏まず、硬筆では『えんぴつ体操』と『えんぴつの持ち... 2024.11.06 お知らせ日本習字
お知らせ 硬筆が劇的に上達する練習方法とは?日本習字生徒部『硬筆展』にチャレンジ! こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も生徒の皆さんが毎月の課題の他に、第10回公募日本習字『硬筆展』に向けて頑張ってお稽古に取り組んでいます。夏休み... 2024.08.07 お知らせ日本習字
ブログ 『九成宮醴泉銘』特徴と書き方③|日本習字・臨書部7月号2024 条幅課題 こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)4月からスタートして4回目の課題となりました。少しずつですが特徴を捉えられるようになってきました。しかし筆で表現することの難しさを実感しています。まだまだ練習が必要です(;''∀'')今月号『九... 2024.07.11 ブログ日本習字