「これ、書いておいてくれる?」
ある日、家族から手渡されたご祝儀袋。
筆ペンを手にしたものの、バランスがうまく取れず、何度も書き直してしまった…。
――そんな経験、ありませんか?
袋の表書きは、贈り物と一緒に相手へ想いを届ける大切な一筆。
手書きだからこそ伝わる温かさがあり、文字にはその人らしさや品格もにじみ出ます。
そんな方のために新しく「大人のたしなみ、美しい表書きを学ぶレッスン」を開講しました。
このレッスンでは、筆ペンやペンを使って、袋の表書きを美しく整えて書くコツを、やさしく丁寧に学びます。
ご祝儀袋、香典袋など、日常の中で出番の多い袋を題材に実践的に練習していきます。
いざという時にあわてず、落ち着いてきれいに書けるように。
大切な場面で、自分らしく想いを届けられるよう、文字に向き合う時間をご一緒しませんか。

レッスン内容
90分 / 3,000円(初回は表書き練習帳付き)≪2回目以降は2,500円≫
- 「御祝」「御礼」「御中元」「寿」など代表的な表書きの練習
- ご芳名(名前・姓)の美しい書き方
- 筆ペン・ペンの使い方と、道具選びのポイント
- バランスよく見せるための配置・字間の整え方
▶初回は「冠婚葬祭・表書き練習帳」付き
持ち物:筆ペン・ペン(筆ペンは教室で購入も可能ですのでお申し出ください)

いざという時、落ち着いて美しい文字が書けると、それだけで心に余裕が生まれます。
大切な場面でそっと気持ちを添える「袋の表書き」は、書いた人の丁寧さや人柄までも映し出します。
このレッスンでは、筆ペンやペンに慣れていない方でも安心して取り組めるよう、やさしく丁寧にお伝えします。
繰り返し練習することで、少しずつ手に馴染み、きっと「書くこと」が楽しくなっていきます。
大人として身につけておきたい、さりげないたしなみのひとつ。
そんな書く時間を、ゆったりとご一緒できればうれしく思います。
\「おとなのたしなみ、美しい表書きレッスン」のお申込み・お問い合わせは下記より/
新しい一歩を踏み出してみませんか。心よりお待ちしております♪
コメント