ブログ

まろやかで凛とした美しさ──孔子廟堂碑の魅力にふれて

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)日本習字の臨書部6月号で、「孔子廟堂碑」の臨書に取り組んでいます。一文字ずつ筆を運ぶたびに、この楷書のもつ、しなやかでおだやかな美しさにふれているような気がします。線はまろやかだけれど、どこか引...
お知らせ

大人のたしなみ、美しい表書きレッスン

「これ、書いておいてくれる?」ある日、家族から手渡されたご祝儀袋。筆ペンを手にしたものの、バランスがうまく取れず、何度も書き直してしまった…。――そんな経験、ありませんか?袋の表書きは、贈り物と一緒に相手へ想いを届ける大切な一筆。手書きだか...
ブログ

筆に涼風をのせて|小野道風『屏風土代』を臨書する

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)4月から、日本習字・臨書部課題で、小野道風の『屏風土代(びょうぶのどだい)』に取り組んでいます。初めて臨書したとき、その流れるような線に、思わず息をのむような気持ちになりました。今では、筆の運び...
お知らせ

「天女羽衣」揮毫動画と練習のポイント【初心者】|日本習字 今月の課題

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)今回は日本習字・漢字部、令和7年6月号の6月検定課題「天女羽衣(てんにょはごろも)」を書いたお手本揮毫動画と、練習するときに意識してほしいポイントを解説します。書道初心者の方にもわかりやすく、ゆ...
お知らせ

【レッスンレポート】『名前・住所を美しく!1時間で身につくペン字レッスン』

—— 40代・Fさまご参加先日、「美しく整う、品のある大人のためのペン字レッスン」にFさまがご参加くださいました。レッスンにご参加いただき、誠にありがとうございました。今回のテーマは「名前と住所」。生活の中で何度も書く機会のある言葉を、美し...
お知らせ

この春、新1年生!お習字デビュー

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)春のやわらかな日差しが心地よく、草花の芽吹きに季節の移ろいを感じる頃となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?さて今回は、新一年生のTさんが初めてお稽古に来てくれた様子をご紹介します。とっ...
お知らせ

書道の豆知識|③基本点画について

こんにちは!澄華(ちょうか)です(*^_^*)字を美しく書くためにはどうすればよいでしょうか。字は一画一画の集まりで成り立っています。それぞれの基本点画を習得することが上達の一歩です。その基本点画を繰り返し練習することがとても大切です。始筆...
お知らせ

1年8か月で二段に!私のパイロットペン習字通信講座の学習法

こんにちは!澄華(ちょうか)です!ペン習字を始めて1年8か月。コツコツ練習を続けて、ついに二段に昇段しました!振り返ってみると、最初はなかなか思うように書けず、「本当に上達できるのかな?」と不安になることもありました。でも、少しずつ字の形を...
お知らせ

美しく整う、品のある大人のためのペン字レッスン

こんにちは!澄華(ちょうか)です。この春、新しく『美しく整う、品のある大人のためのペン字レッスン』を開講しました!ゆったりとした時間の中で、文字の流れやバランスを整え上品で美しい字を身につけるレッスンです。たおやかに書くことを大切にしながら...
お知らせ

他の書道会より移籍!中学1年生。体験レッスンに参加!

こんにちは!澄華(ちょうか)です。今回、他の書道会より移籍を希望され、体験レッスンに参加されました。もうすぐ中学2年生になるMさん。中学校生活にも慣れ、勉強や部活で忙しいなか当教室で書道を続けたいと、入会を希望。まずは体験レッスンにお越しく...
タイトルとURLをコピーしました